| 形式 | 著者 | 表題 | 出典 | 巻号 | 頁 | 年 | 月 |
| 要旨 | Nobori, Y., Taki, S., Takeda, K, Lopez, CML., Ishida, S. and Mizota, C. | Dynamics of Forest swamp ecotone in northern Mongolia. | Fourth Joint Symposium: “Impact of recent climate and socio economical changes on natural ecosystems in Mongolia” | 2017 | 3 | ||
| 要旨 | 沼澤葉月・石井達也・岡野達也・野堀嘉裕 | スギ林の林地残材バイオマスに対する一考察 | 東北森林科学会大会要旨集 | 21回 | 12-12 | 2016 | 8 |
| 要旨 | 岡野達也・石井達也・沼澤葉月・野堀嘉裕 | ブナ豊作年における年輪幅変動と非結実要因について | 東北森林科学会大会要旨集 | 21回 | 11-11 | 2016 | 8 |
| 要旨 | 石井達也・岡野達也・沼澤葉月・野堀嘉裕 | 青森県内真部国有林におけるヒバ林バイオマスの動態解析 | 東北森林科学会大会要旨集 | 21回 | 10-10 | 2016 | 8 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・齊藤 岳・高橋雅彦 | 林床処理によるクロマツ林内へのショウロの誘導実験 | 東北森林科学会大会要旨集 | 21回 | 9-9 | 2016 | 8 |
| 要旨 | 遠藤麻央・川合駿之介・武田岬・野堀嘉裕 | 東北日本海側ブナ二次林の収量-密度図の構築 | 東北森林科学会大会要旨集 | 20回 | 23-23 | 2015 | 8 |
| 要旨 | 野堀嘉裕 | 森林構造のCT解析システムの開発 | 東北森林科学会大会要旨集 | 20回 | 22-22 | 2015 | 8 |
| 要旨 | 武田岬・遠藤麻央・川合駿之介・野堀嘉裕 | 山形県遊佐町海岸林におけるクロマツ成長量評価 | 東北森林科学会大会要旨集 | 20回 | 18-18 | 2015 | 8 |
| 要旨 | 川合駿之介・野堀嘉裕・遠藤麻央・武田岬・武田一夫 | モンゴル南北森林地帯におけるカラマツの成長評価 | 東北森林科学会大会要旨集 | 20回 | 16-16 | 2015 | 8 |
| 要旨 | 今村百太・武田一夫・野堀嘉裕 | カラマツの早材・晩材の出現時期に影響を及ぼ す気象因子の特定一日本(稽広)とモンゴル(ハ トガル)の比較一 | 日本森林学会大会講演要旨集 | 2016 | P-147 | 2016 | 3 |
| 要旨 | 飯塚眞成・白川浩司・南佳織・小林昂太・野堀嘉裕・菊池俊一 | 山形大学上名川演習林の林道辺縁部における土砂崩壊地と植生的特徴の関連性の検討 | 東北森林科学会大会要旨集 | 19回 | 44-44 | 2014 | 9 |
| 要旨 | 小林昂太・野堀嘉裕・南佳織・飯塚眞成・白川浩司・武田一夫 | タイガの森林限界域におけるカラマツの温暖化影響評価 | 東北森林科学会大会要旨集 | 19回 | 43-43 | 2014 | 9 |
| 要旨 | 白川浩司・飯塚眞成・小林昂太・南佳織・野堀嘉裕 | 山形大学上名川演習林スギ林の収量-密度図の構築 | 東北森林科学会大会要旨集 | 19回 | 42-42 | 2014 | 9 |
| 要旨 | 南佳織・野堀嘉裕・瀧誠志郎 | 宮城県海岸クロマツ林の収量-密度図の構築 | 東北森林科学会大会要旨集 | 19回 | 41-41 | 2014 | 9 |
| Proc. | Takeda K., Torita H., Nobori Y., Lopez C.M.L., Itoh J. | Regeneration in burned larch forests of Hovsgol region, northern Mongolia. | Multidisciplinary Research on Mongolian Ecosystems. | Conference Proceedings from Second International Symposium by Japan and Mongolia | 27-34 | 2013 | 10 |
| Proc. | Taki S., Nobori Y., Lopez C.M.L., Takeda K., Ishida S., Mizota C. | A simulation of larch forest dynamics associated with fire in northern Mongolia. | Multidisciplinary Research on Mongolian Ecosystems. | Conference Proceedings from Second International Symposium by Japan and Mongolia | 21-26 | 2013 | 10 |
| Proc. | Nobori Y., Taki S., Lopez C.M.L., Takeda K., Ishida S. and Mizota C. | Types of forest fire and biomass decreasing patterns in northern Mongolian forests | Multidisciplinary Research on Mongolian Ecosystems. | Conference Proceedings from Second International Symposium by Japan and Mongolia | 15-20 | 2013 | 10 |
| Proc. | Lopez C.M.L., Ishida S., Takeda K., Nobori Y., Mizota C., Byambasuren M. | Larch forest growth and climate reconstruction based on tree-ring analysis during the last century in northern Mongolia. | Multidisciplinary Research on Mongolian Ecosystems. | Conference Proceedings from Second International Symposium by Japan and Mongolia | 3-8 | 2013 | 10 |
| 要旨 | 佐々木美貴・南 佳織・小松平清子・増田京佑・野堀嘉裕 | GISを用いた野生動物の行動範囲と植生の関係 | 東北森林科学会大会要旨集 | 18回 | 50-50 | 2013 | 9 |
| 要旨 | 南佳織・野堀嘉裕・瀧誠志郎 | 宮城県海岸クロマツ林の再生までの期間予測と構造シミュレーション | 東北森林科学会大会要旨集 | 18回 | 18-18 | 2013 | 9 |
| 要旨 | 小松平清子・南 佳織・佐々木美貴・増田京佑・野堀嘉裕 | 羽黒山スギ並木の現状と課題 | 東北森林科学会大会要旨集 | 18回 | 13-13 | 2013 | 9 |
| Proc. | Y. Nobori and S. Taki | Types of forest fire and biomass decreasing patterns | Newsletter from the Darhad valley | Transnational research project in 2009-2013 | May 10th, 2013 | 2013 | 5 |
| 要旨 | 武田一夫・野堀嘉裕・Lopez Larry・石田祐宣・瀧誠志郎・溝田智俊 | モンゴル北部・タイガ地帯における森林バイオマスに及ぼす気象因子の影響 | 日本森林学会大会講演要旨集 | 124回 | 236-236 | 2013 | 3 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・瀧誠志郎・Lopez Larry・武田一夫・石田祐宣・溝田智俊 | モンゴル北部カラマツ林における山火事後のバイオマスの減少 | 日本森林学会大会講演要旨集 | 124回 | 236-236 | 2013 | 3 |
| 要旨 | 三浦美里・瀧誠志郎・南佳織・佐々木賢二・野堀嘉裕 | ニセアカシアがクロマツの重量成長に及ぼす影響 | 東北森林科学会大会要旨集 | 17 | 11-11 | 2012 | 8 |
| 要旨 | 南 佳織・瀧誠志郎・三浦美里・佐々木賢二・野堀 嘉裕 | 宮城県海岸クロマツ林の津波被害の現況 | 東北森林科学会大会要旨集 | 17 | 11-11 | 2012 | 8 |
| Proc. | 野堀嘉裕・瀧誠志郎 | 鶴岡市の森林バイオマス賦存量および利用可能量の推定 | 独立行政法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター「環境共生型地域経済連携の設計・計画手法の開発」プロジェクト | 東北公益文科大学ディスカッションペーパー | 1-20 | 2011 | 9 |
| 要旨 | 佐々木賢二・瀧誠志郎・野堀嘉裕 | イチョウの標準年輪曲線の作成 | 東北森林科学会大会要旨集 | 16 | 11-11 | 2011 | 8 |
| 要旨 | 南佳織・瀧誠志郎・二瓶研太郎・佐々木賢二・野堀嘉裕 | TCWを用いた山形大学演習林内スギ林の炭素重量の推定 | 東北森林科学会大会要旨集 | 16 | 8-8 | 2011 | 8 |
| 要旨 | 桑原理早・瀧誠志郎・野掘嘉裕 | カラマツ樹幹部における炭素重量の推定と針広混交林における炭素重量の推定 | 東北森林科学会大会要旨集 | 16 | 7-7 | 2011 | 8 |
| 要旨 | 瀧誠志郎・野堀嘉裕・武田一夫 | モンゴルのカラマツ林における収量-密度図の試作 | 東北森林科学会大会要旨集 | 16 | 5-5 | 2011 | 8 |
| 要旨 | 野堀 嘉裕・比地黒義男 | 樹木個体毎の炭素重量推定用MSエクセル・ワークシートの開発 | 東北森林科学会大会要旨集 | 16 | 4-4 | 2011 | 8 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・瀧誠志郎・武田一夫・Lopez Larry・溝田智俊 | モンゴル北部の湿原-森林エコトーンの動態 | 日本森林学会大会講演要旨集 | 122回 | A123 | 2011 | 3 |
| Proc. | Y. Nobori and S. Taki | Forest dynamics after wild fire in permafrost zone-Dynamics of swamp - forest Ecotone | Newsletter from the Darhad valley | Transnational research project in 2009-2012 | January 24th, 2011 | 2011 | 1 |
| 要旨 | Nobori Y., Taki S., Takeda K., Mizota Ch., and Lopez C.M.L. | Biomass decrease after fire in larch forests of northern Mongolia | Proceedings from First International Symposium on Multi-disciplinary Research in Mongolia | November 8-10, 2010 | 2010 | 11 | |
| Proc. | 野堀嘉裕・瀧誠志郎 | 環境情報GISを利用した山形県内市町村別の炭素貯留量と吸収量の試算 | 独立行政法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター「環境共生型地域経済連携の設計・計画手法の開発」プロジェクト | 東北公益文科大学ディスカッションペーパー | 1-9 | 2010 | 9 |
| 要旨 | 佐々木賢二・瀧誠志郎・佐々木達哉・佐々木美佳・佐藤聖子・寒河江静香・野堀嘉裕 | 鶴岡市の社寺境内に生育するイチョウの年輪解析 | 東北森林科学会大会要旨集 | 15 | 75-75 | 2010 | 8 |
| 要旨 | 寒河江静香・神田リエ・野堀嘉裕 | 万葉集に現れる森林-古代の人々と森林の関わり- | 東北森林科学会大会要旨集 | 15 | 74-74 | 2010 | 8 |
| 要旨 | 佐々木美佳・瀧 誠志郎・佐々木達哉・寒河江静香・佐々木賢二・佐藤聖子・野堀嘉裕 | 複数回聞こえる「やまびこ」の発生条件の推定 | 東北森林科学会大会要旨集 | 15 | 73-73 | 2010 | 8 |
| 要旨 | 野堀 嘉裕・瀧 誠志郎 | 環境情報GISを利用した山形県内市町村別の炭素貯留量と吸収量の試算 | 東北森林科学会大会要旨集 | 15 | 19-19 | 2010 | 8 |
| 要旨 | 佐々木達哉・野堀嘉裕 | 山形県内におけるキタゴヨウの肥大成長と気象要素の関係 | 東北森林科学会大会要旨集 | 15 | 18-18 | 2010 | 8 |
| 要旨 | Tatsuya Sasaki1, Yoshihiro Nobori | Interaction between climate and diameter growth of Pinus parviflora var. pentaphylla that develop on the ridge in the multi snow mountainous district on the Tohoku region Sea of Japan sid | International Conference on Multipurpose Forest Management | Program & Abstract | 65-65 | 2009 | 8 |
| 要旨 | 村上 舞・野堀嘉裕・佐々木達哉・佐藤朋尚・高井美里・竹山尭之 | クロマツ海岸林におけるニセアカシアの炭素固定量 | 東北森林科学会大会要旨集 | 14 | 31-31 | 2009 | 8 |
| 要旨 | 高井美里・野堀嘉裕・佐々木達哉・佐藤朋尚・竹山尭之・村上舞 | 森林内の視覚的情報を聴覚的情報へ変換 | 東北森林科学会大会要旨集 | 14 | 30-30 | 2009 | 8 |
| 要旨 | 佐藤朋尚・野堀嘉裕・佐々木達哉・高井美里・竹山尭之・村上舞 | 「やまびこ」の可聴範囲の特定 | 東北森林科学会大会要旨集 | 14 | 29-29 | 2009 | 8 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・向出弘正 | イチョウ高齢木の年輪情報に関する研究 | 東北森林科学会大会要旨集 | 14 | 28-28 | 2009 | 8 |
| 要旨 | 佐々木達哉・野堀嘉裕・伊藤優美・齋藤明大・武山淳子 | 年輪解析を用いたキタゴヨウの成長特性-肥大成長と気象要因の関係を指標として- | 樹木年輪研究会シンポジウム講演要旨集 | 2008年度 | 11-11 | 2008 | 9 |
| 要旨 | Masami Ito, Y. Nobori, T. Sasaki, A. Saito and J. Takeyama | Analysis of sound source by data in Pinus thunbergii parlatore forest and composition | Abstracts of Joint International Symposium on Toward the Establishment of the Multi-purpose and Long-term Forest Management Plans by Taiwan and Japan | August 26~August 30, 2008 | 34-34 | 2008 | 8 |
| 要旨 | Junko Takeyama, Yoshihiro Nobori, Tatsuya Sasaki, Masami Ito and Akihiro Saito | A study about understanding of morphological feature of young Fagus crenata for modeling technique | Abstracts of Joint International Symposium on Toward the Establishment of the Multi-purpose and Long-term Forest Management Plans by Taiwan and Japan | August 26~August 30, 2008 | 33-33 | 2008 | 8 |
| 要旨 | Akihiro Saitou, Yoshihiro Nobori, Tatsuya Sasaki, Junko Takeyama and Masami Ito | Acoustic pressure change by interference with sound in forest | Abstracts of Joint International Symposium on Toward the Establishment of the Multi-purpose and Long-term Forest Management Plans by Taiwan and Japan | August 26~August 30, 2008 | 32-32 | 2008 | 8 |
| 要旨 | Tatsuya Sasaki and Y Nobori, M Ito, A Saito, J Takeyama | Analysis of annual ring growth of Pinus parviflora | Abstracts of Joint International Symposium on Toward the Establishment of the Multi-purpose and Long-term Forest Management Plans by Taiwan and Japan | August 26~August 30, 2008 | 31-31 | 2008 | 8 |
| 要旨 | Yuki Kubohata and Yoshihiro Nobori | An Analysis of stand structure of advance aged Japanese cedar plantation in Kaneyama town, Yamagata. | Abstracts of Joint International Symposium on Toward the Establishment of the Multi-purpose and Long-term Forest Management Plans by Taiwan and Japan | August 26~August 30, 2008 | 30-30 | 2008 | 8 |
| 要旨 | 武山淳子・野堀嘉裕・佐々木達哉・伊藤優美・齋藤明大 | ブナ幼樹の形態的特徴の把握とモデル化 | 東北森林科学会大会要旨集 | 13 | 16-16 | 2008 | 8 |
| 要旨 | 齋藤明大・野堀嘉裕・佐々木達哉・武山淳子・伊藤優美 | 森林内の音の干渉による音圧変化 | 東北森林科学会大会要旨集 | 13 | 15-15 | 2008 | 8 |
| 要旨 | 佐々木達哉・野堀嘉裕・伊藤優美・斎藤明大・武山淳子 | キタゴヨウの年輪成長における同調性の解析 | 東北森林科学会大会要旨集 | 13 | 14-14 | 2008 | 8 |
| 要旨 | 伊藤優美・野堀嘉裕・佐々木達哉・齋藤明大・武山淳子 | クロマツ林内データによる音響解析と作曲 | 東北森林科学会大会要旨集 | 13 | 13-13 | 2008 | 8 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・本田 愛・斉藤正一 | ミズナラ二次林の炭素固定について | 日本林学会大会学術講演集 | 119回 | P3a24 | 2008 | 3 |
| Proc. | S. Taki, Y. Nobori and K. Yasuda | The estimation of the amount of carbon fixation of the castal black pine forest. | Conference on Sustainable Forest Management and Carbon Sequestration in Taiwan and Japan. August 30, 2007 | ISBN978-986-01-2342-2 | 56-67 | 2007 | 11 |
| 要旨 | 安田一也・野堀嘉裕・瀧誠志郎 | 推移行列によるブナ二次林の樹高分布の将来予測 | 東北森林科学会大会要旨集 | 12 | 42-42 | 2007 | 8 |
| 要旨 | 荒井雄樹・野堀嘉裕・瀧誠志郎・安田一也・志野隼人・多田武嗣・本田 愛 | デジタル画像解析による樹木の葉色フェノロジー測定について | 東北森林科学会大会要旨集 | 12 | 41-41 | 2007 | 8 |
| 要旨 | 瀧誠志郎・野堀嘉裕・安田一也 | 森林はどんな音を奏でているのか(Ⅰ)-年輪画像からWAVEデータ抽出の試み- | 東北森林科学会大会要旨集 | 12 | 40-40 | 2007 | 8 |
| 要旨 | 志野隼人・野堀嘉裕・瀧誠志郎・安田一也・荒井雄樹・多田武嗣・本田 愛 | 「やまびこ」の反射位置の特定 | 東北森林科学会大会要旨集 | 12 | 39-39 | 2007 | 8 |
| 要旨 | 村上勇介・野堀嘉裕・瀧誠志郎・安田一也・久保畠勇輝・酒井利明・永井一輝 | クロマツ林の防音効果 | 東北森林科学会大会要旨集 | 11 | 14 | 2006 | 8 |
| 要旨 | 酒井利明・野堀嘉裕・瀧誠志郎・安田一也・久保畠勇輝・永井一輝・村上勇介 | スギ人工林における森林環境の変化に伴う音響環境の相違 | 東北森林科学会大会要旨集 | 11 | 13 | 2006 | 8 |
| 要旨 | 永井一輝・野堀嘉裕・瀧誠志郎・安田一也・久保畠勇輝・酒井利明・村上勇介 | ブナの豊作年における根元付近の別年輪幅変動の同調性 | 東北森林科学会大会要旨集 | 11 | 12 | 2006 | 8 |
| 要旨 | 久保畠勇輝・野堀嘉裕・瀧誠志郎・安田一也・酒井利明・永井一輝・村上勇介 | 山形県金山町の高齢人工林の構造の把握 | 東北森林科学会大会要旨集 | 11 | 10 | 2006 | 8 |
| 要旨 | 安田一也・野堀嘉裕・瀧誠志郎 | 樹幹解析を用いたブナ二次林の動態解析 | 東北森林科学会大会要旨集 | 11 | 9 | 2006 | 8 |
| 要旨 | 瀧誠志郎・野堀嘉裕・安田一也 | 海岸クロマツ樹幹部におけるバイオマスの厳密な推定 | 東北森林科学会大会要旨集 | 11 | 8 | 2006 | 8 |
| 要旨 | 野堀嘉裕 | 樹木年輪画像を対象とした年輪幅読み取りソフトの開発 | 東北森林科学会大会要旨集 | 10 | 66 | 2005 | 8 |
| 要旨 | 安田一也・野堀嘉裕・澤内寧子・齋藤公美子・瀧誠志郎 | ブナ二次林における幹材積成量の年変動 | 東北森林科学会大会要旨集 | 10 | 65 | 2005 | 8 |
| 要旨 | 瀧誠志郎・野堀嘉裕・澤内寧子・齋藤公美子・安田一也 | 海岸クロマツ林の保水量の推定 | 東北森林科学会大会要旨集 | 10 | 64 | 2005 | 8 |
| 要旨 | 齋藤公美子・野堀嘉裕・澤内寧子・瀧誠志郎・安田一也 | 「やまびこ」の1日の変動 | 東北森林科学会大会要旨集 | 10 | 63 | 2005 | 8 |
| 要旨 | 澤内寧子・野堀嘉裕 | 青森ヒバの年輪情報と気象の関係 | 東北森林科学会大会要旨集 | 10 | 17 | 2005 | 8 |
| 要旨 | 野堀 嘉裕・大塚 拓也 | 軟X線デンシトメトリーによるスギ林の炭素重量の推定 | 日本林学会大会学術講演集 | 116回 | 81 | 2005 | 3 |
| 要旨 | 澤内 寧子・野堀 嘉裕 | 青森ヒバの年輪幅・容積密度数と気象との関係 | 日本林学会大会学術講演集 | 116回 | 80 | 2005 | 3 |
| Abst. | Yoshihiro Nobori | The estimation method for the carbon sinks in Fagus secondary forest by soft X-ray densitometry | Abstract Proceeding of International Symposium on The Role of Forests for Coming Generations: | Philosophy and Technology for Forest Resource Management | 73-73 | 2004 | 10 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・佐藤啓子・野田真人・加藤輝隆 | 軟X線デンシトメトリーによるブナ樹幹の容積密度分布解析 | 日本林学会大会学術講演集 | 115回 | 613 | 2004 | 3 |
| 要旨 | 金子野吾・野堀嘉裕・金田尚美・永山晋一郎 | 森林環境と積雪の変化による音響環境の変化 | 日本林学会大会学術講演集 | 115回 | 594 | 2004 | 3 |
| 要旨 | 澤内寧子・一條 誠・金子野吾・佐藤啓子・野堀嘉裕 | 天然性青森ヒバの年輪幅の同調性について | 日本林学会大会学術講演集 | 115回 | 585 | 2004 | 3 |
| 要旨 | 澤内寧子・野堀嘉裕 | 実取遺跡の井戸枠の年輪変動 | 東北森林科学会大会要旨集 | 9 | 28 | 2004 | 3 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・佐藤啓子 | 軟X線デンシトメトリーを用いたブナ二次林の炭素重量の推定法 | 東北森林科学会大会要旨集 | 9 | 26 | 2004 | 3 |
| 要旨 | 永山晋一郎・野堀嘉裕・澤内寧子・池田 愛・大塚卓也 | 環境変化による音響環境の比較 | 東北森林科学会大会要旨集 | 9 | 25 | 2004 | 3 |
| 要旨 | 澤内寧子・野堀嘉裕・一條 誠・金子野吾・佐藤啓子 | 青森ヒバの年輪幅の同調性と気温との関係 | 「樹木年輪」研究会シンポジウム講演要旨集 | 2003 | 18-19 | 2003 | 11 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・佐藤明・一條誠・金子野吾・佐藤啓子・澤内寧子 | ブナ二次林における高さごとの着葉量について-山形大学上名川演習林内人工ギャップ試験地での事例- | 東北森林科学会大会要旨集 | 8 | 19 | 2003 | 8 |
| 要旨 | 佐藤啓子・佐藤久美子・野堀嘉裕 | ブナ二次林における高さごとの年輪幅変動の同調性 | 東北森林科学会大会要旨集 | 8 | 18 | 2003 | 8 |
| 要旨 | 澤内寧子・野堀嘉裕・一條 誠・金子野吾・佐藤啓子 | 天然性青森ヒバ年輪幅の同調性について | 東北森林科学会大会要旨集 | 8 | 17 | 2003 | 8 |
| 要旨 | 佐藤明・野堀嘉裕・齋藤正一 | 森林内の人為的変遷によるナラ類集団枯損被害への影響 | 東北森林科学会大会要旨集 | 8 | 16 | 2003 | 8 |
| 要旨 | 金子野吾・野堀嘉裕・一條誠・佐藤明・佐藤啓子・澤内寧子 | 環境の変化による音響環境の変化 | 東北森林科学会大会要旨集 | 8 | 15 | 2003 | 8 |
| 要旨 | 一條誠・野堀嘉裕・佐藤明・金子野吾・佐藤啓子・澤内寧子 | カナダ北極圏の気象変動-Salix arctica年輪変動との同調性解析を目指して- | 東北森林科学会大会要旨集 | 8 | 14 | 2003 | 8 |
| 要旨 | 高橋慶太・小野寺弘道・野堀嘉裕 | ブナ天然林の解析から得られる地すべり情報 | 日本林学会大会学術講演集 | 114回 | 666 | 2003 | 3 |
| 要旨 | 佐藤 明・野堀嘉裕・斎藤正一 | 地形と植生によるナラ類集団枯損被害地の予測 | 日本林学会大会学術講演集 | 114回 | 639 | 2003 | 3 |
| 要旨 | 澤内寧子・野堀嘉裕・一條 誠・金子野吾・佐藤啓子 | 天然性青森ヒバ年輪幅の同調性について | 日本林学会大会学術講演集 | 114回 | 631 | 2003 | 3 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・金田尚美・金子野吾 | ブナ二次林における森林環境の変化に伴う音響環境の相違 | 日本林学会大会学術講演集 | 114回 | 435 | 2003 | 3 |
| 要旨 | 佐藤啓子・佐藤久美子・野堀嘉裕 | ブナ二次林における容積密度数解析 | 日本林学会大会学術講演集 | 114回 | 401 | 2003 | 3 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・加藤輝隆・小林 修・末田達彦 | 「樹木年輪」研究会の発足から現在まで | 「樹木年輪」研究会シンポジウム講演要旨集 | 6 | S2-3:1-7 | 2002 | 10 |
| 要旨 | 星野安冶・野堀嘉裕・安江 恒 | 東北産ブナ年輪幅、年輪内密度を指標とした年輪気候学的検討 | 「樹木年輪」研究会講演要旨集 | 6 | 8:1-2 | 2002 | 10 |
| 要旨 | 澤内寧子・野堀嘉裕 | 天然性青森ヒバの同調性について | 「樹木年輪」研究会講演要旨集 | 6 | 3:1-4 | 2002 | 10 |
| 要旨 | 高橋慶太・小野寺弘道・野堀嘉裕 | ブナ二次林の年輪解析による地すべり形成過程の把握 | 東北森林科学会大会要旨集 | 7 | 42 | 2002 | 8 |
| 要旨 | 鈴江宏一郎・野堀嘉裕 | 日本における植生分布の多様性 | 東北森林科学会大会要旨集 | 7 | 31 | 2002 | 8 |
| 要旨 | 金田尚美・佐藤久美子・野堀嘉裕 | ブナ二次林における立木密度の違いによる音響環境の相違 | 東北森林科学会大会要旨集 | 7 | 28 | 2002 | 8 |
| 要旨 | 佐藤久美子・金田尚美・野堀嘉裕 | 壮齢ブナにおける年輪幅変動の高さ方向の同調について | 東北森林科学会大会要旨集 | 7 | 27 | 2002 | 8 |
| 要旨 | 佐藤 明・野堀嘉裕 | ナラ類集団枯損被害地の地形特徴 | 東北森林科学会大会要旨集 | 7 | 26 | 2002 | 8 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・佐藤久美子・金田尚美・高橋慶太 | ブナ二次林における密度調節と樹冠閉鎖度および林内照度の関係―山形大学土名川演習林内人工ギャップ― | 東北森林科学会大会要旨集 | 7 | 25 | 2002 | 8 |
| 要旨 | 安保真彦・高橋教夫・野堀嘉裕 | ブナ結実豊作年と凶作年における葉枚数・葉サイズの変化について | 東北森林科学会大会要旨集 | 6 | 15 | 2001 | 8 |
| 要旨 | 佐々木廉・野堀嘉裕・高橋教夫 | 櫛引町天狗森ブナあがりこ林の林分構造解析 | 東北森林科学会大会要旨集 | 6 | 14 | 2001 | 8 |
| 要旨 | 古田 晋・野堀嘉裕・高橋教夫 | 融雪期におけるブナ植栽木の開葉に関する研究 | 東北森林科学会大会要旨集 | 6 | 13 | 2001 | 8 |
| 要旨 | 鈴江宏一郎・野堀嘉裕・高橋教夫 | 植生分布の多様性に関する研究-ブナ林域と照葉樹林域との比較 | 東北森林科学会大会要旨集 | 6 | 12 | 2001 | 8 |
| 要旨 | 福士亮太・高橋教夫・野堀嘉裕 | 森林スペクトル特性の把握-山形県朝日村、櫛引町における事例- | 東北森林科学会大会要旨集 | 6 | 11 | 2001 | 8 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・佐藤 明・佐久間陽之・高橋教夫 | 山形県における標高別の森林分布状況-GISによる数値地図、植生図の分析から- | 東北森林科学会大会要旨集 | 6 | 10 | 2001 | 8 |
| 要旨 | 佐久間陽之・野堀嘉裕・高橋教夫 | GISと多変量解析を用いた日本の植物分布形態に関する研究 | 東北森林科学会大会要旨集 | 6 | 9 | 2001 | 8 |
| Proc. | Yasue, K., Funada, R., Nobori | Tree-ring data obtained by densitometric analysis as indicators for past climate reconstruction in northern Japan | Proceedings of International Conference on Climate Change and Variability - Past, Present and Future - | International Geographical Union Commission on Climatology | 121-126 | 2000 | 10 |
| 要旨 | 佐々木亜貴子・野堀嘉裕・菅谷 聰・高橋教夫 | 異なる積雪環境下におけるブナ林の樹高競争の比較 | 東北森林科学会大会要旨集 | 5 | 73 | 2000 | 8 |
| 要旨 | 福士亮太・高橋教夫・野堀嘉裕 | ランドサットTMデータを利用した土地被覆別熱特性の把握-山形県庄内地域の事例- | 東北森林科学会大会要旨集 | 5 | 13 | 2000 | 8 |
| 要旨 | 野呂瀬政・高橋教夫・野堀嘉裕・櫻井忠孝 | 櫛引町における森林GISデータベースの構築とその利用 | 東北森林科学会大会要旨集 | 5 | 12 | 2000 | 8 |
| 要旨 | 佐久間陽之・野堀嘉裕・野呂瀬政・高橋教夫 | GISを用いたブナ生育地の地形解析 | 東北森林科学会大会要旨集 | 5 | 11 | 2000 | 8 |
| 要旨 | 野呂瀬幸政・高橋教夫・野堀嘉裕 | GISを用いた海岸林における松食い被害の推移に関する研究(Ⅱ)-庄内森林管理署管内の海岸林において- | 東北森林科学会大会要旨集 | 4 | 38 | 1999 | 8 |
| 要旨 | 和知・研介・野堀嘉裕・高橋教夫 | 吾妻山系高標高広葉樹林における間伐後の林内照度の変化とブナ植栽木の成長 | 東北森林科学会大会要旨集 | 4 | 11 | 1999 | 8 |
| 要旨 | 菅谷聡 | 日本海側ブナ2次林おける樹種・階層別の開芽時期について(Ⅱ)ー開芽期に積雪のない場所とある場所の比較- | 東北森林科学会大会要旨集 | 4 | 10 | 1999 | 8 |
| 要旨 | 土沢芳枝・高橋教夫・野堀嘉裕 | ブナ稚樹の2次伸びに関する研究 | 東北森林科学会大会要旨集 | 4 | 9 | 1999 | 8 |
| Proc. | Y. Nobori | The three-dimensional computer graphics system for forest stand structures -Growth simulation of riparian forest in the Wasadagawa upper reaches, branch of the Akagawa river, the Syonai district- | Proceedings of International Symposium on Global Concerns for Forest Resource Utilization | FORESEA MIYAZAKI 1998, Forest Sector Analysis | 854-860 | 1998 | 10 |
| 要旨 | 佐藤愛子・野堀嘉裕 | 日本林学会東北支部会誌にみる研究の動向(Ⅲ) | 東北森林科学会大会要旨集 | 3 | 72 | 1998 | 8 |
| 要旨 | 井苅和美・本間直嗣・高橋教夫・野堀嘉裕 | ブナ2次林における3年間のリターフォール量について | 東北森林科学会大会要旨集 | 3 | 43 | 1998 | 8 |
| 要旨 | 土沢芳枝・高橋教夫・野堀嘉裕・山村三郎 | ブナ稚樹の冬芽に関する研究(Ⅱ)-二次伸びと摘葉2年後の結果について- | 東北森林科学会大会要旨集 | 3 | 41 | 1998 | 8 |
| 要旨 | 菅谷聡・野堀嘉裕・高橋教夫 | 日本海側ブナ2次林おける樹種・階層別の開芽時期について | 東北森林科学会大会要旨集 | 3 | 18 | 1998 | 8 |
| 要旨 | 野堀嘉裕 | 3Dイメージによる渓河畔林の成長シミュレーション | 東北森林科学会大会要旨集 | 3 | 7 | 1998 | 8 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・高橋教夫・坂下耕史 | 吾妻山系高標高広葉樹林における伐採に伴う林内光環境の変化 | 東北森林科学会大会要旨集 | 2 | 55 | 1997 | 8 |
| 要旨 | 菅谷聡・高橋教夫・野堀嘉裕 | 日本海側広葉樹二次林おける階層別にみた開葉経過 | 東北森林科学会大会要旨集 | 2 | 54 | 1997 | 8 |
| 要旨 | 山村三郎・高橋教夫・野堀嘉裕 | ブナ稚樹の冬芽に関する研究-ブナ二次林下における摘葉実験の結果から- | 東北森林科学会大会要旨集 | 2 | 42 | 1997 | 8 |
| 要旨 | 櫻井忠孝・高橋教夫・野堀嘉裕 | GISを用いた海岸林における松食い被害の推移に関する研究-山形県から秋田県にかけて- | 東北森林科学会大会要旨集 | 2 | 20 | 1997 | 8 |
| 要旨 | 佐藤愛子・野堀嘉裕 | 日本林学会東北支部会誌にみる研究の動向(Ⅱ)-東北地方におけるブナ研究の経過- | 東北森林科学会大会要旨集 | 1 | 52 | 1996 | 8 |
| 要旨 | 高橋教夫・野堀嘉裕・加納亜寿美・中島直樹 | ブナ2次林における発生後2年間の稚樹の成長 | 東北森林科学会大会要旨集 | 1 | 51 | 1996 | 8 |
| 要旨 | 野堀嘉裕・高橋教夫・尾形俊成 | ブナ年輪幅変動に関する研究(Ⅱ) -北日本8地域におけるブナ年輪幅変動について- | 東北森林科学会大会要旨集 | 1 | 50 | 1996 | 8 |
| 要旨 | 傳田慎一・野堀嘉裕・高橋教夫 | 林相と地形の関係におけるGISの利用について | 東北森林科学会大会要旨集 | 1 | 49 | 1996 | 8 |
| Proc. | Y. Nobori, T. Ogata and N. Takahashi | The relationship between El Nino, mast years and tree ring fluctuation of Fagus crenata | Proceedings of the 1995 Nagoya IGBP-PAGES/ PEP-II Symposium | IGBP-PAGES/ PEP-II Symposium | 205-210 | 1995 | 12 |
| 要旨 | Y. Nobori, T. Ogata and N. Takahashi | The relationship between El Nino, mast years and tree ring fluctuation of Fagus crenata | IGBP-PAGES/ PEP-II Symposium Abstracts | IGBP-PAGES/ PEP-II Symposium | 45 | 1995 | 11 |
| Proc. | Y. Nobori, T. Sweda and S. Horie | Dendrochronology and its importance for the study of intercontinental (Japan, Siberia, and Canada) Paleoclimatic correlation | International Project on Paleo-limnology and Late Cenozoic Climate Newsletter | 9 | 94-97 | 1995 | 9 |
| 要旨 | Y. NOBORI | The relationship between weather and tree ring information of picea glehnii Mast. by X-ray densitometry | XV International Botanical Congress Abstract | XV International Botanical Congress | 331pp | 1993 | 8 |
| 要旨 | 野堀 嘉裕 | The analysis of density distribution in the stem by X-ray densitometry - Computer greaphics models and analysis of wood quality of Picea glehnii Must. | Proceedings of working session on IUFRO all division 5 conference | Working session on IUFRO all division 5 conference | 201 | 1992 | 8 |
| Proc. | Y. NOBORI | Simulation of a natural forest in central Hokkaido by Three-dimensional computer analysis | Proceedings of the Symposium on Integrated Forest Management Information Systems | IUFRO International Symposium Tsukuba 1991 | 95-101 | 1991 | 10 |
| 要旨 | 大金 永治・野堀 嘉裕 | 天然林の林相改良に関する経営的研究-補助造林木の生長 | 北海道大学演習林試験年報 | 1984年号 | 2~4 | 1984 | 3 |
| 要旨 | 大金 永治・野堀 嘉裕 | 天然林の林相改良に関する経営的研究 | 北海道大学演習林試験年報 | 1983年号 | 33~35 | 1983 | 3 |