| 種類 | 著者 | 表題 | 出版社 | 執筆 | ページ | 発表年 | 月 |
| 著書 | 野堀嘉裕 | やまびこの謎、スギ並木の奏でる音、月山での雪遊び(森の時間) | 山形大学出版局 | 分担執筆 | 30-31、78-79、80-81 | 2016 | 3 |
| 著書 | 野堀嘉裕 | 山形大学演習林の歴史と現況 (山形学-山形の魅力再発見-山形大学都市・地域学研究所編) | 山形大学出版局 | 分担執筆 | 12-17 | 2015 | 1 |
| 著書 | 野堀嘉裕・瀧誠志郎 | 森林と低炭素化(脱温暖化地域からの挑戦-山形・庄内からの試み) | 慶應義塾大学出版会 | 分担執筆 | 161-170 | 2012 | 4 |
| 著書 | 野堀嘉裕 | 木はどのように太るのだろう、森の子育て(森の時間:鶴岡市森林文化都市研究会編) | 山形大学出版会 | 分担執筆 | 38-39、68-69 | 2012 | 2 |
| 著書 | 瀧誠志郎・野堀嘉裕 | CO2固定機能(海岸林との共生:中島勇喜・岡田穣編) | 山形大学出版会 | 分担執筆 | 62-67 | 2011 | 10 |
| 著書 | 野堀嘉裕 | 炭素吸収源としての山形の森林、環境への「愛」森を増やしてCO2を減らす(山形学-山形の魅力再発見-山形大学都市・地域学研究所編) | 山形大学出版局 | 分担執筆 | 283-297 | 2011 | 2 |
| 著書 | Edited by T.Norio, F.L. Feng and Y. Nobori | Toward the Establishment of the Multi-purpose and Long-term Forest Management Plans: Conference Proceedings of Joint International Symposium by Taiwan and Japan, Tsuruoka, 2008. | Japan society of Forest planning Press | 編著 | 148pp | 2008 | 12 |
| 著書 | 野堀嘉裕編著 | Multipurpose Inventory for the Aged Artificial Forest | Japan society of Forest planning Press | 編著 | 160pp | 2005 | 12 |
| 著書 | 吉本 敦・松村直人・近藤洋史編(野堀嘉裕・佐々木亜貴子・高橋教夫) | 森林資源管理と数理モデル-21世紀ニューミレニアムに向けて-(森林時空間構造の動的解析手法の評価) | 森林計画学会出版局 | 分担執筆 | 137-153 | 2002 | 2 |
| 著書 | Y. Nobori | Forest Window | Japan society of Forest planning Press | (学振出版助成:125328) | 100pp | 2000 | 12 |
| 著書 | 日本林業技術協会 | 森を調べる50の方法 | 日本林業技術協会 | 分担執筆 | 239pp | 1998 | 2 |
| 著書 | 太田猛彦他編 | 森林の百科事典 | 丸善株式会社 | 分担執筆 | 826pp | 1996 | 11 |
| 著書 | 大金永治編著 | 森林施業・技術研究-理論と実証 | 日本林業調査会,東京 | 分担執筆 | 342pp | 1991 | 9 |
| 著書 | 深沢和三編著 | 樹木の年輪が持つ情報-解析技術と林業への応用 | 北海道大学農学部 | 分担執筆 | 141pp | 1990 | 3 |