2020年2月17日からフィンランドツアー写真集
←このサイトのQRコード
山形大学退職記念で卒業生から頂いた旅行券を活用してフィンランドに行ってきました。その目的は・・・
1.我が家のログハウスの木材がどのような森林から生産されているのか、見てくること。
2.オーロラを見ること。
3.ムーミンに合うこと。
2月17日:成田空港第2ターミナル、ヘルシンキ行きFINNAIR、ほぼ満席でした。
今回の旅行では事前にヨーロッパ対応のSIMカードを購入し、フィンランド到着早々タブレット(ASUS:ZenPad8)に装着して使用しました。
通話はできませんがネットが自由に使えるので重宝しました。テザリングもできますので家内のスマホも動きます。
FacebookやLINE電話が使えますので不自由がありません。便利な時代になりました。
ヘルシンキ・バンター空港の国際線ターミナルで味千ラーメンにびっくりです。
フィンランド国内線に乗り継いでロバニエミに向かいます。機内食は出ないので空港出発ロビーでビールと
サンドイッチの夕食を食べましたが、これで4000円でした。物価が高いことを実感です。
ロバニエミには現地時間23時着なので、空港からタクシーでホテルに向かいました。
27ユーロでしたので3ユーロをチップとして30ユーロ支払いました。日本と同じです。
2月18日のバイキング朝食です。
朝食後に市内を散歩していたら我が家のログの原料のヨーロッパアカマツの林に遭遇。さっそく撮影です。30年生くらいでしょうか。
輪生枝を数えればおおよその年数が解るのですが、枝の茂りがすごいのであきらめました。
ロバニエミの町中には自然史博物館、自然科学博物館、そして芸術博物館があり、いずれも歩いて回れる距離にあります。
夕方まで時間がありますので、3館共通チケットを購入して歩いて回ります。
最初は自然史博物館です。アルクティクム Arktikum
博物館中央通路の天井はガラスで大変明るい構造です。両側の壁には展示物がありますが、展示館のドアがたくさんあって地誌や歴史を学ぶことができます。
中央通路奥にはフィンランド家具のテーブルと椅子が置かれていて休憩できます。
トナカイの毛皮を使った椅子は貴重です。
ロバニエミ周辺の地誌がわかりやすく表現されています。氷河の浸食によるフィヨルドの上にできた町です。
フィンランドは鉱物資源も豊富です。
巨大なザクロ石(ガーネット)も産出するのです。
新生代第4紀にはいると、この辺では人類とシロクマが共存していたのかもしれません。
近代に入るとおそらくシロクマは敵になっていたでしょう。
フィンランド独特の幸せを呼ぶ木製のコップやナイフも展示されていますが、これらは現在でも使用されています。
19世紀には林業が盛んで、流送は盛んに行われていたようです。
丸太を流す河川と木立の位置関係が近すぎます。
おそらく林業者が生活していたテントの内部です。
アジア人の面影が見えます。
展示されていたオーロラです。こんな風に見えると良いのですが。
次はすぐ隣にある自然科学博物館です。
大型の林業機械が出迎えてくれます。
ハーベスタが展示されていて、伐倒の仕組みがわかるようになっています。
超小型の林業機械も秀逸です。
バギー車にトレーラーを繋げて搬送できるようになってますが、トレーラーにはグラップルが付いていて、チェーンソーで切った丸太をトレーラーに積み込むことができます。
日本では軽トラ林業が適しているといわれますが、これは軽トラより小型かもしれません。
まさにForest Proです。
ロバニエミ空港周辺では列状間伐が進んでいる。
2館回るとおなかがすいてきますので、自然史博物館のカフェで昼食です。物価が高いので注意しなければなりません。
3館目は芸術博物館ですが、撮影禁止なので写真がありません。
市内のツアー会社で募集があったオーロラツアーに参加してきました。
町の中心部からバスで1時間程のところにある湖を擁した自然公園で周辺に明かりがありません。
晴れていればオーロラが見えるそうです。ネットのAurora Focastを見ると発生確率は10段階の4くらいでしたが、雲が垂れ込めています。
下の写真はNikonD7100、AF-S_Nikkor_18-200、ASA:3000設定、絞り:開放、ピント:無限遠、シャッタースピード:3秒、三脚で撮影しました。
オーロラが出ていれば写っているはずです。夜中の1時くらいまで待ちましたが、オーロラは観測できませんでした。
せっかく新月に近い日程を選んだのに残念です。
ロバニエミの宿はオリジナルソコスホテル・ヴァークナです。設備も食事もサービスも優秀でした。
19日はヘルシンキに戻りますが、午前中は時間がありますのでホテルの周辺を歩きます。ロバニエミはケミ川とオウナス川の合流地点にある町です。
ケミ川に架かる「木こりのローソク橋」(スウェーデントウチのこと)は頂点に照明が付いています。
道路の通行方向は日本と逆ですが、標識はほとんど同じです。
小型乗用車はワーゲン、プジョー、ボルボ、メルセデスなど欧州車が多かったです。日本車は時々見るくらいです。
サンタクロースホテルはヴァークナから100mくらいのところにあります。ここには一年中サンタがいます。
このメルセデスのミニバンはサンタホテルの送迎車です。
ロバニエミ中心街のテレビ塔とショッピングセンターです。ここでビールなどを買いました。割と安い実感です。
午後にロバニエミ空港にタクシーで向かいます。予約料込みで30ユーロでした。
ロバニエミ空港のオブジェはトナカイでした。
空港の周辺はトウヒ・アカマツ・シラカバ・ヤマナラシの森林です。
ヘルシンキ空港では国内線のロビーに付きますが、預入荷物の引き渡し場所ターンテーブルにびっくりです。
手前側から、丸太原木を引いた板材、次のターンテーブルには製材品。
奥のターンテーブルには集成材が展示されていたのです。
木は永遠だ! フィンランドが林業先進国であることを国民に知らしめるデモンストレーションのオンパレードを見ているようです。すごいです。
これなら、優秀な林業従事者が育ちます。
ヘルシンキ空港からFinnAirのバスに乗ってヘルシンキ中央駅まで来ました。駅舎の東側にはスケートシンクが設置されています。
靴を見ると皆さんホッケー用です。
明日20日早朝に乗車するVR(フィンランドの国鉄)の時刻表を確認。6時28分発のIC943トゥルク(Turuku)行きは12番線から出ます。
ヘルシンキ駅舎正面のショッピングモールです。
ショッピングモール東側の古い建物はおそらく公館署です。
19日の宿はヘルシンキ中央駅から徒歩10分のグロ(GLO)ホテルです。町中にトラムやバスが走っていた便利な街です。
20日早朝にヘルシンキ中央駅からVRに乗ってトゥルクまで行きます。
VRの乗車券は日本からネットで購入しました。ヘルシンキからトゥルクまでひとり2400円くらいです。
トゥルク駅からナーンタリまではバスで移動です。トゥルクからナーンタリまで行くバスは片道3ユーロでした。
下の写真は行と帰りのチケットですが、乗車時間から2時間は再乗車ができることがわかります。
ナーンタリのバス停からムーミンワールドまで徒歩20分です。田舎の路地を歩いている感じ。
ムーミンワールドは島になっていて橋を渡って異界に向かいます。
橋を渡ってすぐにチケット売り場があります。私たちは日本からネットでチケットを購入していきました。
ムーミンワールドのチケットもネットで事前に日本から購入しました。ウィンターマジックチケットです。
大人ひとり22ユーロ、昼食券16.2ユーロ、2人分消費全込み合計76.4ユーロです。
10時オープンで10時ちょうどに入館しましたのでまだ誰もいませんが、キャラクターはお出迎えしてくれました。
スナフキン、ミーとムーミンママ、ムーミンパパのお出迎えです。
ムーミンです。一匹しかいません。
ムーミンママとみーです。
いたずらっ子のミーです。
思い出せません。教えてください。
ムーミンパパとミムラ姉さんです。多分。
解りません。
ムーミン家族の家です。丸い三角屋根が特徴です。
ミーはソリ滑りです。
なぜか歪んでひしゃげた家です。
有名な円錐屋根のムーミンの家です。
ムーミン家の2階の窓です。
このベッドは小さすぎます。
カボチャの家から出てきたキャラクターはうちのかみさんです。
スナフキンが旅に出た波止場です。
土の家は暖かそうです。
ニョロニョロのプリズンです。
ムーミンパパとツーショット。似た者同士です。
ムーミンワールドのキッチンで昼食です。
帰りのVRチケットも日本で事前に購入してましたが、せっかくなので駅で交渉して2階席に変更してもらいました。
2階席のチケットは1ユーロ高い程度ですが、事前予約チケットの払い戻し料として4ユーロ支払いました。
帰りのVRは2階席にしました。
2階席の65-92席は犬禁止です。私たちの111-112席は犬は可ということになります。
デッキは日本の特急と同じです。
トイレは少し狭いかもしれません。中は見てきませんでした。
上越新幹線の2階建て列車と同じ構造です。
2階席1階と同じく真ん中が向かい合わせの席で真ん中より進行方向の前方は後ろ向きに座ることになります。
VRは席によって値段が異なります。車両中央に向かい合わせの席があり、この席が最も高価です。
全席リクライニングはありますが、固定で向きを変えることはできません。席によって値段が違うのはこのためです。
2時間若の移動時間にパソコンで仕事をしたい人は後ろ向きの席を選ぶようです。
2階席からの展望は良好です。走り始めてすぐに木造の橋脚をみました。仮設だと思いますが、現代の日本ではみられない光景です。
民家はみな大変綺麗です。
フィンランドの大地は花崗岩の上にあります。凸地形の場所は土壌が薄くて畑に向かないので森林が成立しています。
凹地形の場所は土壌が少し深いので畑が造れます。手前の畑はおそらく麦畑です。
アカマツとシラカバの混交林です。
シラカバとヤマナラシの混交林です。
比較的大きな農家です。
森の中の集落です。
風力発電の設備は時々見ますが、高圧線の鉄塔はほとんど見かけません。なぜだろう。
ヘルシンキとトゥルクのほぼ中間にあるSALO駅の駅舎です。
少し古い家です。
線路わきの貯木場です。いたるところにあります。
皆伐跡地です。おそらく植栽されます。
保残木でしょうか。
21日は夕方にヘルシンキから成田に向かいますので、それまでヘルシンキ市内観光です。
最初は大聖堂です。この建物は高台にあって港からもよく見えます。船でヘルシンキに帰ってくる人はこの建物が見えると帰ってきたことを実感するのだそうです。
中にはぱーぷオルガンがありました。
中央祭壇はイエスのフレスコ画です。多分。
ヘルシンキ市内の公共交通機関に乗車できる1デイチケットは下記です。港の自動販売機で買いました。
市内のABCエリアに乗車できるチケットです。チケットの両面に金額が書かれていませんが、たしか12ユーロだったと思います。
最初に乗った交通機関で乗車券確認機械に入れると日付と時刻などが刻印されます。
こちらはSt. John's教会です。
かもめ食堂にも行ってきましたが、冬眠中でした。
市内3レジオン内が自由に乗れる1日券を買いましたので、シベリウスモニュメント(公園)に行ってきました。
怖い顔ですね。
不思議な造形のモニュメントです。
なかなか珍しいツーショットです。観光していた人に撮ってもらいました。
当初の旅行目的の「1.森林を見る」は堪能しました。「2.オーロラを見る」は未完成です。「3.ムーミンに合うこと」は達成できました。
未完成の部分を完成させるべく、再挑戦したものです。
退職記念にカンパしていただいた卒業生の皆様、本当にありがとうございました。
ちなみに、当方のAndroiスマホで記録したGoogloMapのタイムラインから移動経路のKMLデータを入手しました。
下記にリンクを張っておきますのでご笑覧ください。
スマホにGoogle Earthがインストールされていれば移動場所や経路の解説が読めます。
追記:23日は強風で成田→庄内のJetStar便が欠航となりました。急遽、成田→東京→仙台をJRで、仙台→鶴岡を庄内交通バスで移動することになりました。